障害のある息子二人と父親一人 56才からのチャレンジ

私は1人親ですが、息子は2人とも障害者です。定年が近づき、親なきあと、を真剣に考えるようになりました。近年災害も多いので障害者の防災の準備もしています。

脳と肺・心臓ドックを受けて生活指導を受けた。1ヶ月が経過。再検査まであと2ヶ月。

f:id:syougaisha-hitorioya56:20190305070130j:plain

2018年の12月に脳と肺・心臓ドックを受けた。
検査で分かったことは、脳と心臓で血流の悪くなっている部分があるということだ。
結果を受けて生活指導をしていただき、5月に再検査の予定だ。

 私は会社の健康診断で多分10年以上、脂質異常症で要経過観察が続いてる。
私は障害のある息子2人の1人親でもあるので、突然死はまずい。
そんなわけで脳と肺・心臓ドックを受けたわけでが、やっぱり異常があるようだ。

頸動脈エコーなどの検査をしていただいたが、血管に若干堆積物があるようだが大きな問題ではないとのこと。

そこで生活習慣の見直しをして3ヶ月後の再検査となった。

生活習慣の主な改善点としては3つ

  • 睡眠 脂質の代謝は睡眠中に行われる。うつぶせ寝の推奨。
  • 食事 食物繊維、抗酸化物質であるビタミンA・C・Eの摂取
  • 運動 ウォーキング 1日20~30分

1ヶ月を振り返ってみると

睡眠

うつぶせ寝は、なんとか出来るようになったかも?
寝入りはうつ伏せの状態でいけるようになった。
ただ、起きたときは仰向けになっている。これってどうなんだろう?

連続して6~7時間の睡眠は出来ていない。

良質な睡眠のために就寝1時間前にスマホ、パソコンを見るのをやめる。
これに関しては30分前にはなった。1時間というのは、なかなか難しい。

食事

食物繊維の多いキノコ類、値段も手頃なのでほぼ毎日の夕食に取りいてている。

青魚類、これはサバの缶詰を買ってきて、マヨネーズと混ぜてサラダのドレッシング代わりにしている。3日に1回くらい。
一応マヨネーズは、コレステロールを下げる、と書いてあるマヨネーズに変更した。

大豆製品 豆乳を飲むようにしている。
残念ながら私は納豆が苦手だ。

ビタミンA・C・Eの摂取(緑黄色野菜など)は冷凍のブロッコリー、インゲンを良く食べるようにしている。
生野菜を買ってきて、サラダや料理は結構しんどい。
冷凍食品ならレンジでチンして超簡単だ。

水分摂取 1日1500~2000ml は難しかった。
コーヒーはよく飲むが、水の摂取はつい忘れてしまう。
キッチンに常にコップを出して置いて、見たら飲むようにして、若干の改善傾向。

運動 ウォーキング
ウォーキングが良いのは、第2の心臓といわれる足のふくらはぎを動かすので、血液循環に良いとのこと。

ウォーキングはあまり出来ていない。
ただ、以前は自宅の中で万歩計をつけて計測すると6000から7000歩は歩いていた。

もうちょっと何とかしたいと思い、踏み台昇降をしている。
パソコン仕事の合間をみて、5分を2セットを行うようにしている。

1ヶ月の総合評価

ま~、こんなもんかな。という感じ。
もっと頑張らないと、とも思うが、結構頑張った、とも思う。
あと2ヶ月、最低限、現在のペースは維持したい。